No,02 ジュビロ練習見学 2002年1月28日(月) 10:00 / 15:00 ジュビロ磐田スタジアム(メインスタンド) ジュビロ始動!寒かったよぉ〜練習見学記 ![]() |
|
■早朝5時起床。私にとっては朝とは言えない時間。だって外はまだ真っ暗。夜でしょ、夜。 今日はジュビロが練習開始ということで、車で磐田へGO!なのです。 身支度を完璧にして待っていると携帯が鳴り、あと10分くらいで待ち合わせ場所に着くとのこと。 待ち合せ場所は自転車で5分の距離。すぐに家を出てコンビニでお茶やお菓子を買ってちょうどいい時間。 しばらく待っていると車がやってきた。聞くと茨城からやってきた車は実は1時間前に都内に入っていたとのこと。 思ったより道が空いていて1時間で都内に入ってしまったらしい。ってことは・・・4時に出発で?(汗) この時点で車内には3人。新宿駅でさらに2人追加して5名で磐田へ向かう。都内も高速道路も空いていて順調な旅♪ 途中日本平のSAに寄ると、何か面白いものは無いかな〜とお土産を物色。 すると商品棚の一番上になにやらオレンジの物体が・・・。そこにはオレンジ色に塗られただるまがひとつ。 しかも2つとも目が入っております。何かめでたいことでも?(^_^メ) キーホルダーのところでは『サッカー加トちゃん』なるものを発見。 オレンジのユニを着た加トちゃんが「加トちゃんぺっ!」をやっております。 しかし台紙にはブルーのユニ姿の加トちゃんの絵も。ってことは・・・ありました!ジュビユニ姿の加トちゃん。 番号は10番のみ。ロ、ロイヤルのイメージがぁあああっ。(爆) |
||
■10時前にジュビスタ到着。 まだ写真撮影が終わっていないのか外で待っている人の姿がチラホラ。 ということは・・・今日の見学者はこれだけ? 初日という事でかなり混んでいるものと思っていたのでちょっと拍子抜け。 ■スタジアムの中に入るともう選手たちはランニングの最中。 リハビリ中の美白の貴公子・・・じゃなかった、名波選手も一緒に走っておりました。 3グループに分かれて何本かランニングをした後は軽くストレッチ。 その後、ピッチの中央でなにやらミーティング。→(右下の写真) 1人だけ立っている後姿は西君です。 西君の発表会のように見えますが、このときしゃべっていたのはゴンちゃんです。 話している内容まではわかりませんが、甲高い声でちゃ〜んとわかります。 |
![]() |
|
■下の様子はランニングを終えた後、ストレッチをする前のゴンちゃんの様子。 周りで心拍数を確認している中、1人でどっかりと寝そべっております。さすがボス。 その後、コーチやハットと楽しそうに雑談をしておりました。 何を話してるのかな〜。めちゃめちゃ楽しそうです。 |
![]() |
■練習後はスタジアムの外で選手を待つのですが、現在ジュビスタ前は歩道の工事中のため道路の反対側で待つしかなく、 スタジアムの中に車を止めているトップの選手たちには残念ながら近づく事が出来ませんでしたが、 向かい側の駐車場に車を止めている選手にはフラッグにサインを貰うことが出来ました。 河村君は番号を書くときにかなり迷って、「あ、番号変わったんだ」と言いながら「4」と書いてくれました。 前田君はすでに大勢のサインが書かれていたために、どこに書こうかちょっと迷った後、 黒い文字で『Jubilo』と入っているJの所に書き始めてしまい、思わず「あっ!」という前田君。 私も思わず「あ、見えない・・・」と言ってしまいました。 その後ちゃんと見える場所に書いてくれたのですが・・・もしかして、天然?(^_^;) サインや写真に応じた後、また通りを渡って行き、菅野さんの車に乗って帰っていったので、 前田君がわざわざファンサービスのために来てくれたことがわかり、「いい人だ〜♪」と急に大きく株が上がった模様。 ゴンちゃんを見て育ってるんだもんね〜♪しかし当のゴンちゃんはさっさと帰ってしまいました。今日はご機嫌がイマイチかな? |
|
■さて、すっかりお腹が空いたのでお食事は『ラ・カンティーナ』へ。 浜松まで足を伸ばすことも考えていたのですが、2月10日までの割引券を持っていたもので。(^^ゞ 『ラ・カンティーナ』に到着すると、駐車場には俊哉さんの車が! 外から店内を覗くと、窓際にど〜も選手らしい人影が見えます。う〜ん絶対いるな。(笑) 店内に入ると窓際に俊哉さん、その向かい側にマコとヤマが座っていました。 入り口付近の席に座り、メニューを見ながらも、食事をしながらも、ど〜しても気になる。 気にするなって言う方がムリでございます。会話が途切れ途切れに聞こえるのでよくはわからないのですが、 どうやら代表の話をしているらしい。時々「90パーセントは決まってるって」とか「トルシエが」とか聞こえてくるんですから 落ち着いて食事をできるはずが無いでしょう。 しばらくすると3人が席を立ってお会計。どうやら俊哉さんのおごりらしい。 俊哉さんたちが帰ってしまうと、お店のお姉さんが、「今日は(練習を)見てきたんですか?」と声をかけてくれて、 「俊哉さんから「今日は空いてる?」と電話があったんですよ」と。しかし店内は女性ばかりで満席。 10人近くの近所の奥様らしいグループが小さいお子様連れで来ていたところに、私たち5人が入っていたんですからねー。 「女性ばかりで機嫌悪くなっちゃったかな?」と言っていました。王子様ともあろうお方が女性が多いくらいで照れなくても。←違う |
![]() |
■すっかりお腹いっぱいになって3時には再びスタジアムへ。 最初にランニングをしてから2人で組んでストレッチ、リフティング練習。 このときゴンちゃんと組んだのはノブオ。 「中山さんとやるの緊張するんだよ〜」という声が。(笑) 大丈夫よ、リフティングなら大した差はな・・・以下自粛。(^_^;) 次はシャドウボクシング。最初は相手の体に触らない様に。 次はショルダーチャージのみOK。 ここではゴンちゃんの負けず嫌い魂が爆発。やる気満々でした。(笑) ←楽しそうにノブオをかわすゴンちゃん。 |
■場所をメインスタンドホーム側ゴール裏寄りに移し、長い棒を横断歩道のように並べ、 その上を細かいステップで渡っていくのですが、俊哉さんが「説明がわかりにくいんだよ〜」と 上手く出来ないことを菅野さんのせいにしておりました。(^_^;) |
■全員を4つのグループに分け、十字に並ぶ。一体何を始めるのやら。 監督がなにやら一生懸命説明しております。 私もしばらくは何をやっているのかわからなかったのですが、 どうやらハンカチ落とし風ドリブル鬼ごっこゲームのようです。(謎) 1人鬼がいて、ドリブルで十字の外を回りながら列の一番後ろの人の背中をタッチ。 そのとき「行け!」又は「来い!」と言う。 「行け!」の場合はその列の人たちは鬼とは反対周りでドリブルしながら1週する。 「来い!」の場合は鬼と一緒の方向に一周する訳です。 そして、1週して元の位置まで戻ったとき、一番遅かった人が次の鬼になります。 ちなみにゴンちゃんは右の列の一番前。 |
![]() |
さっきは俊哉さんが説明がわかりにくいとぼやいていましたが、 ここでは上本君がやってしまいました。ルールを把握できず、2回続けて鬼になる羽目に。 2回目にようやくわかったらしく、「そういうことか〜」と言いながら罰?の腕立て伏せ。(笑) しかもみんなに「来るなよ〜」とプレッシャーをかけられていました。 こういうゲームではさらに負けず嫌い魂を大爆発させるゴンちゃん。 自分の列がタッチされるともう必死。(笑) 後から到着したのに強引に列の前の方に入ったりして、ずるしてでも負けたくない様子。 ゴンちゃんがビリっぽかったのに、何故か剛君が鬼になっていました。(^^;) ■次はドリブル練習。横一列(1回4人)に並び、監督が指差す方向にドリブル。 ここでは一番初めの列4人のうち、ゴンちゃん以外が全員やってしまいました。 監督の説明がわかっていなかったようで、いきなり戸惑う選手たち。 結局すぐやり直しに。大丈夫かな〜戦術理解とか。(汗) |
![]() |
■ミニゲームはホーム側のピッチをメイン側、バック側2つに分けて 1チーム6人の4チーム総当り。 青→服部・藤田・鈴木・西・太田・挽地(ビブスなし) 赤→中山・田中・福西・前田・熊林・原 緑→大岩・鳴尾・河村・ジレ・清野・上本 黄→川口・金沢・山西・西野・北出・金 *水色は新人選手 私の担当はメンバー記録だったので、得点者と勝敗については・・・よく覚えてません。m(__)m |
ゴンちゃんが開始早々にバックヘッドでゴンゴールしたのと、 秀人のファインセーブ連発、そして俊哉さんが決定的チャンスを外して 凹んでいた場面が印象的でしたわ。(うなだれる王子様→) ミニゲーム終了後は全員で軽くランニングして終わり。 ■練習後はまたスタジアムの外で待っていたのですが、なかなかゴンちゃんは 出てきません。ハットやマコもかなり遅かったので、何かミーティングでもしていたの でしょうか?1時間近く待つ間、どんどん暗くなるし寒いし・・・。(>_<) しかし待った甲斐なく私たちの方を全く見ることなく帰ってしまいました。 「ゴンちゃ〜ん!」とか「中山さ〜ん!」とか呼ぶ人もいたのですが・・・。 |
![]() |
練習中も笑顔は見せていたものの、かなり厳しい表情をしていることが多かったので、 W杯イヤーということで今はサッカーに専念しているというか、雑念を入れたくないのでしょうか。 それとも相棒がいなくて寂しいのでしょうか。早くいい人見つけてね♪→なんか違う。(^_^;) |
![]() |
Magazine Top | ![]() |