No,08 荒田顧問講演会 2002年3月17日(日) 10:00-12:00 磐田市民文化会館 お茶とメロンとボール ![]() |
|
■朝7時30分起床。朝マックしてから磐田市民文化会館へ。 すでに数人が並んでいましたが、思ったより人数は少ないようです。 小学生くらいの男の子の姿も見られたので、きっとボール目当てだよ〜と言いながらも 何気に私たちもボールが欲しかったりするのです。この日はサイン色紙50枚とサイン入りミニボールが100名に当たる プレゼント抽選会が行われることになっていたのです。 ■中へ入ってまずは席の確保。せっかくあいているのだからと一番前の席へ。 エントランスでは磐田茶や磐田メロンの試食をしていたのでしっかり頂きました。 メロンは小さい容器に入った状態でもらえたのでしっかり味わうことが出来ました。いや〜満足満足。(笑) |
||
![]() |
『磐田発世界へ-サッカーのワールドカップを考える-』 磐田市長などの挨拶の後、いよいよ荒田顧問の講演会です。 静岡県サッカー協会会長として、静岡を意識した発言が多かったですね。 静岡県の東部地区にはもっとサッカーを頑張って欲しいという話や W杯使用スタジアムの招致の話など。 最初は日本単独開催で話が進んでいたため、開催場所は12箇所という設定で 茨城や静岡は選考にもれていたとのこと。 |
|
しかし、韓国との共催となり全国10箇所に変更になったときに改めて招致をし、成功したとのことでした。 茨城も決まりましたから最終的には当初決まっていた地域の4つがもれたと言うことになります。 きっとそのうちのひとつが豊田でしょう。良いスタジアムなのにねぇ。アクセスだって鹿国とは比べ物にならないのに。 静岡県サッカー協会会長としては日本がH組2位になってエコパで日本対フランスの準決勝が行われることを 願っているようですがH組2位と言ったら名波に怒られたそうです。名波さん強気ですわ。(笑) 一番前の席にいながらも自然と眠くなってきてしまうんですね〜これが。講演会というのはそういうものです。(おいおい) この日は耳の不自由な人のために、ステージの端にスクリーンを用意し、 公演内容を走り書きしたメモを表示できるようになっていました。これが・・・かなりツボ。 荒田顧問がオーウェンの移籍には大金が動くと言う話をしていたときには「オーエン移籍」と書ききっており、 思わず「オーウェン移籍決定しちゃったよ」とつぶやいてしまいました。(^_^;) さらにエコパを「エコポ」と書いていたときには笑いが止まらず、すっかりすっきりお目覚めしました。(爆) エコパで日本対フランスの準決勝が行われることを願っているというところでは、 「6/21 日本×フランス準々決勝」と書いていたため、これも「きまっちゃったよ〜」と密かにウケまくる私たち。 耳の不自由な方たちはかなり誤解して帰った様な気がしてなりません。大丈夫なんでしょうか。 公演が終わると質問を受け付けるとのこと。前もって言ってくれれば考えてきたのに。 しばらくは静まり返っていましたが、やっと1人質問者が現れました。 「日本はW杯で決勝に進めると思うか?」という質問です。 荒田顧問は決勝は無理。準々決勝まで行ければ、との答えでした。また名波に怒られるぞ〜。 それに日本×フランスはもう決定しているんだから大丈夫よ。(笑) |
![]() |
■講演会終了後はサイン色紙とサイン入りミニボールプレゼント抽選会。 「ジュビロ磐田選手も来場」と書いてあったので、誰だろう?と期待していたら 新人の加賀君と船津君でした。ジュビロデーで写真を撮ってもらった2人です。 縁があるわ。(*^o^*) この抽選会がまた手際の悪いこと。 全部で150名になるのに、1枚1枚読みあげ、そのたびにおめでとうございます♪ とやっているものだから気が遠くなりそうです。 |
気が付くとスクリーンにも「○○○番・○○○番、おめでとうございます。」と いちいち書いている。あのぉ〜おめでとうございますは書かなくてもいいのでは? 会場には300人も入っていなかったため、かなりの確立で当たります。 ボールの欲しい私たちは色紙のところでは当たらないで〜と祈っておりました。 すると司会のおばちゃん・・・いえおねーさんが 「次は貴重ですよ〜」と言うのでなになに?と期待したら 「ジュビロのときの奥選手です!」と。あ・・・そう・・・・いらない。ぼそっ。(^^;) 私はめでたくマコのサインボールが当たりました♪ さっ、時間はもうじき12時。スタジアムへ急がなくては。 |
![]() |
![]() |
Magazine Top | ![]() |