2001 2nd 第1節 ジュビロ磐田×清水エスパルス
〜静岡スタジアムエコパ TV中継BS7〜
ホームでエコパ観戦記
2001年9月1日(土) ![]() |
磐田 3×1 清水 | 福西・福西・バロン・前田 |
みどりの窓口で「東海道線の愛野駅までの乗車券と掛川までの特急券を下さい」と言うと、前回同様ちょっとした間が。 駅員さん「愛野の愛は愛知の愛ですか?」 私「そうです。愛知の愛に野原の野です。」 駅員さん「えっと・・・・。」 私「掛川の次です。出来たばかりの駅ですから」とフォロー。まるで静岡県民のような口ぶり。 この時点で、すぐに山の手線に乗っても新幹線の乗換え時間がわずか3分になる状態で、密かに焦る私。早くしてくれいっ。 東京駅でなんとか新幹線に飛び乗り、ほっと一息。 今まで気がつかなかったけど、車窓から景色を眺めていると、立て続けにやたらと「タンスにゴン」の看板があるのね。 |
![]() |
愛野駅到着。下りの電車だったせいか、降りたのは見渡す限りオレンジの人々。 ジュビサポはスタジアムに着くまでは普通の人だけど、 清水サポは家を出るときからすっかりオレンジなのよね。眩しいわ〜。 私の前にはオレンジに染まった家族連れ。お父さんは三脚を3本も抱え、お母さんは大きな水筒を2つも。 お父さんがタクシーに乗りたいというと、お母さんは「お父さんだけ乗れば?」と冷たいお言葉。 どうやら娘さんがダイエットだか健康の為だかで歩きたいらしい。 その前には黒いトートバッグからはみ出るジャンパルを持ったアベック。 そう言えばジャンジュビを持っている人を見かけた事が無いなぁ。 ジャングラを持ってるジュビサポなら知ってるけど。(爆) |
今日は前座の試合があるので開場時間は午後3時30分。 さすがにダービー。開場間際には凄い人の列です。周りは見渡す限り山・山・山。→ 前座の試合を見るヒマもなく、席の確保やらダンマクやらで忙しくしていると雨が・・・。 いや〜ん、うそ〜ん、キックオフまでに晴れて〜。 ホーム側は初めてだったので、なんか変な感じ。ここがホームという実感が湧かない。 雨を凌ぎたいこともあってスタジアムの通路を1週してお散歩。 いや、ちょっとおやすみパルちゃんを見たくって。(^^ゞ するとアウェイ側の入り口でも選手カード(今日は中山雅史)を配っていた。あら、もったいない。 |
![]() |
![]() |
ジュビスタにはないオーロラビジョン。画像つきの選手紹介に感激。 いつもアウェイでは相手チームの選手紹介や、ゴールシーンに流れるアニメーションに 「おぉ〜っ」なんて驚いていたのに、ホームゲームでこんな映像を見られる日が来たのね。 うるうる。(←大袈裟) 「6 HATTO」とか「9 GON」とか出るのよ♪ エコパはスタンドの段差があまりないので、まっすぐ立っていると前の人の後頭部しか見えない。 右に左にと首を振って、前の人の肩越しからなんとかピッチを見るような状況で かなり見づらいことがわかった。代表戦の時は1番前の席にいたのでわからなかったのよ。 これは問題だわ。W杯で使うのに。 |
雨もやんで試合開始2分。名波のFKからどうやらゴールが決まったらしい。え?もう決まったの? 決まったのがアウェイ側だったのでゴール裏では誰のゴールかわからず。 福西とわかったときには大喜び。今日は25歳の誕生日。おめでとうボードがあちこちに見える。 FKになると、オーロラビジョンに「GO!GO!」とか「Chance!」とかのア二メーションが映ります。 ほ〜。でも絵がちょっとお間抜けな感じで・・・。(^_^;) それから10分もしないうちに今度は奥のFKからバースデーゴール第2弾! あまりにもおめでたい展開に沸くゴール裏。後で聞いたら、この瞬間に花火が上がっていたとか。 全く気がつきませんでした。PKだって止めちゃうし、今日は行けそうだと、笑顔のゴール裏でございます。 ハーフタイムは「世界お茶まつり」の宣伝に、プロデュースをしているジュディ・オングさんが登場。 派手に風船が飛んだ後、ジュビロ君とパルちゃんを引き連れて場内1週。あ〜ら歌ってはくれないのね。 |
![]() |
|
清水の波状攻撃が続き、ピンチがあっても、不思議とナビスコのときのような不安は無い。 ダービーだと選手の気合も違うようで、攻められていてもなんとか凌いでくれそうでイライラすることがない。 もちろん2点のリードが余裕を生んでいる事もあるけど。 後半も残りわずか。雅史君が琢磨さんを潰した場面もあったりしましたが(^^;)このまま完封できるかと思ったのに、失点! 2-1は危ないスコアでしょ。終了間際に追いつく試合はよくあるけど、追いつかれるのだけは勘弁して・・・なぁんて心配は必要なかった。 終了間際、ジュビロに待望の追加点!JOHPによると、 「ペナルティエリア前で前田がボールをキープ→そのまま反転しながらDFの股を抜いてペナルティエリア内に抜け出し、 DFもドリブルでかわしてクールにゴールに流し込む、プリンス前田の華麗な個人技で、ジュビロが待望の追加点!」だそうです。 いつも感情入りまくりの速報ですが、今回もやってくれました。プリンス前田って・・・。(^_^;) まぁ確かにゴール前ですごく冷静だったし、クールに決めたから間違ってはいないけど。 「中山には無理っ!」とか暴言も吐いたけどさぁ。(それは関係ない) 試合後はいつまでも歓喜に沸くゴール裏。帰りの混雑回避の為の時間稼ぎでしょうか、長々と応援を続けていたのですっかりお疲れ。 ま、勝ったからいいけどっ♪ふふふっ。ホーム側ゴール裏からはよく見えなかったけど、派手に花火も上がっておりました。 ところで今日、清水には秘策があったとか聞きましたが、私が見逃したのでしょうか? |
悪夢の帰り道再び | ||
代表戦の時は愛野駅まで大混雑で、電車に乗るまでに1時間以上かかったので、今日は掛川までシャトルバスを使う事に。 スタジアムを出ると、「シャトルバスはタクシーの列の左をずっと奥に行ってください。」と係りの人が誘導していたので、 そのとおりに進むと、どこが列の最後尾だかどこ行きの列だかまったく不明。 足元は暗くてよく見えず、石がごろごろしていて危ない。そこでぬかるみに足をずぼっと突っ込んでしまった。ここでちょっとプチッ。 やっと係りの人を見つけると、「後ろに並んで下さい」しか言わないので、「行き先は全部同じじゃないんですよね?」と聞くと 「全部一緒です。駐車場行きです。」とのお答え。「掛川駅行きは?」と聞くと、「(場所が)全然違うよ。」と言う。 そっそんなっ。なら最初に「駐車場行きのシャトルバスは左へ」って言いなさいよっ。さらにここでプチッ。 代表戦の時はちゃんと行き先を書いた看板が出ていたのに、今日は案内の看板が出ていない。 結局バスの乗り場がわからず、遠回りして愛野駅まで歩く事に。もちろん今回もなんと言われようと車道を歩く。 工事中の歩道は腰の高さまで草がぼーぼー。そこを歩けなんてふざけた話だわ。街灯もろくに無いし、 転ばずに駅またどり着く方がおかしいってもんよ。駅に着くと、車道の反対側から行ったのがいけなかったらしく、 駅構内へ向かう人の列が柵で仕切られていて入れない。かなり戻って列に入り込まなくてはならなくなった。ここでブチッ。 代表戦の時と同じように駅の周りを1週させられてやっとホームへたどりついた。 車内はちょうど目の前にオレンジの人がずらっと並んで座っていた。見渡す限りオレンジで目が覚めるようでしたわ。 今日は磐田と清水のサポだからいいようなものの、これが鹿島戦だったらと思うと恐ろしい。 もう2度とエコパには行きたくないぞ。(行くけど・・・) |
![]() |
Magazine Top | ![]() |