東海チャンピオンシップ ジュビロ磐田×名古屋グランパス
〜ジュビロ磐田スタジアム 6月3日(日)〜
グランパス君観戦記・・・いえ、熊箱観戦記。(笑)
2001年6月3日(日) ![]() |
磐田 2(PK)×2 名古屋 (磐田:川口・鳴尾/名古屋:ウェズレイ・福田) |
4月29日の名古屋戦以来1ヶ月ぶりの磐田へ。今日も名古屋戦なのよね〜。 東京駅7時38分発の東海道線に乗車。夕べ遅くまでチャットをしていたので眠い・・・。 韓国遠征の写真を見たりしながら磐田駅到着。 Bゲートに着くと、あまり列は長くなかった。プレシーズンマッチだからねぇ。韓国の疲れが出ている人も、きっといる事でしょう。 いつもBゲートは日陰がほとんど無くて暑い。キャラバンカーはキャラバンガールとのジャンケン大会。今日もメロンがあるぞ〜。(笑) 開場間際になって、東海マスコットが勢ぞろいでBゲートに現れ、一目散に走ってゆくまさし隊隊長。(^^;) 私も慌てて後を追って写真撮影成功。めでたしめでたし♪ |
![]() |
今日は若手主体の先発メンバーと言う事で、横断幕も見慣れないものが多い。 ←本日の布陣がくまBOXと噂される熊林選手の横断幕『クマに注意』も本日がデビュー! 試合前はマスコットが揃ってピッチ内を一周。 本日のスタメンは3バックが左から山西・田中・鈴木。 両サイドは左に平野、右に川口。ボランチは左に佐伯、右に河村。2トップは西野・鳴尾。 トップ下には熊林が入るクマBOXという噂どおりの布陣。キャプテンはマコ。 アジクラinインドネシアではTVでプレーを見たけど、ジュビスタで見るのは初めての選手も多いから とっても楽しみな一戦です。 |
試合はノブオのゴールで先制!あっという間に入っちゃったという感じ。めずらしくカウンター気味の得点。 クマ箱はまだ機能していると言った感じではないけれど、ドリブル突破でシュートまで持ち込んだりと なかなか積極的で、ゴール裏からはシンゴコール!鳴尾コールや山本コールなど、応援も新鮮だわ〜。 若手主体のチームだけど、なかなかいいんじゃない?将来に希望が持てちゃうわ。 ハーフタイムは東海CS恒例マスコットショ〜♪ 昨年は「おはロック」、今年は「ジャンケンぴょん」。グランパス君、足が上がってません。(笑) パルちゃんの動きはとっても軽快。リュックも背負って、手袋も紅白です。 ジュビロ君は・・・相変らず。パルちゃんほどは動けなくても、グランパス君ほどじゃない。 もうちょっと芸達者になって欲しいわ。 |
![]() |
|
後半8分に失点。これもあっという間。失点したのがウソのよう。同点だわ〜。 しかしそのわずか3分後に平野のCKからゴール前の混戦でこぼれたボールを鳴尾がゴ〜ル♪ ポジショニングがいいナルナル。ちゃんとそこにいていくれて嬉しいわ。 そのすぐ後にジレが平野と交代で入ろうと札を上げているにもかかわらず、GKがボールをキャッチしてゲームが止まっているのに 審判はピッチサイドを見ることもなく試合続行。ゴール裏からは「早く代えろ〜っ!」「審判見ろよ〜っ!」の大ブーイング。 とにかく見ていない。にもかかわらず、やけに笛が鳴って流れが止まる。審判も若手なの?(^_^メ) 勝ち越したと喜んだのも束の間、秀人がピッチの真ん中で倒れているのに ボールが外に出される事なく、ゲームはそのまま続行されあっという間に失点。そっそんなぁ。 わずか10分間に両チームあわせて3点。ゲーム展開がめまぐるしくて忙しい。 |
![]() |
それでも後半はクマBOXも馴染んできた様子。 鳴尾選手のセンタリングに西野くんが飛び込んだりと、2トップのコンビネーションもいい感じになってきて、 徐々に鳴尾コールや西野コールが増えてきた。 あと1点が欲しかったけど、2-2の同点のままPK戦へ。 後半はかなり攻め込まれていたから、よく持ち堪えたと思う。PK戦になって助かったかな。 ジュビロはジレ・西野・ヤマ・鳴尾と全員決めたのに対して、グランパスは山本くんに2つ止められた。 すばらしいわっ。ジュビロのGKは歴代PK戦が得意なのね♪ PK戦では負ける気がしないもの。特に今日は心臓に悪い人がいなかったし。(爆) あとで鳴尾選手のコメントを読んだら「自分で決まるというところで回ってきて「ついてるな」と思った」と。 顔に似合わず強心臓なのね〜。(笑) |
|
マンオブザマッチは熊林選手。熊箱成功ね。↑写真は表彰の後でゴール裏に挨拶に来た所。 ちょっと照れくさそうで、でもちょっと凛々しくて。将来がとっても楽しみ♪ |
![]() |
Magazine Top | ![]() |