アジアクラブ選手権準決勝 ジュビロ磐田(日本)×イルティシュ・パブロダル(カザフ)
〜韓国・水原総合運動場 5月24日(木)〜
初の海外遠征観戦記
2001年5月24日(木) ![]() |
|
![]() |
朝8時に起きて支度開始!ホテルの窓からの景色はこ〜んな感じ。(←写真参照) はがれた瓦屋根のままの家、シートで屋根を覆って瓦で止めている家などがいっぱい見えます。 上から見ているとほとんど廃墟といった趣。 ソウル市内の建物は古いものが多いとは聞いていたけど、本当にボロい・・・いえ、古いのね〜。 まずはチケットの入手方法についてフロントで尋ねると、 今日のアジクラのチケットは当日券を買うしかないようなので、直接スタジアムへ行く事に。 決勝戦のチケットは予約の電話をしてくれて、銀行で料金を振り込めばいいとの事。 さらに明日の韓国×カメルーンの代表戦はホテルの目の前にあるソウル銀行で買えるとの事。 銀行が開く9時30分を待って、フロントの人が一緒に銀行まで行ってくれると言う。親切だわ♪ ホテルの前にはドトールがあり、そこで腹ごしらえをしていざ水原へ。 |
![]() |
ホテルから近い鍾閣(チョンガ)駅から地下鉄に乗ってソウル駅へ。 (←写真は地下鉄の出口から見たソウル駅) 朝から蒸し暑い事!なんでも今日は30度になるとか。帽子を持ってくるべきだったわ。 10:50発の国鉄の特急列車ムグンファ号(全席指定)のきっぷを買い、一路水原へ。 乗車時間は30分程度。運賃は4,000ウォン(400円)。特急列車らしくお弁当や飲み物を売りに来る。 車窓の景色は日本と大差ないけど、団地が立ち並ぶところはちょっと 香港の郊外を思わせるような雰囲気です。 |
![]() |
水原駅ご到着。ちゃんと英語表記と漢字表記があってわかりやすい。 水原三星のホームでW杯スタジアムも出来たばかりの水原はサッカーの町。 サッカーボールの植木鉢が町のいたるところで見られます。 水原駅の改札で駅員さんが「どこに行くのか?」と訪ねてきたので、スタジアムと言うと「W杯の?」と聞くので、 「いえいえいえ、水原運動場です!」と説明。アジクラって韓国でも認識度が低いのね・・・・。 駅員さんが駅前の観光案内所に連れて行ってくれて、そこでスタジアムまでの道を尋ねました。 日本語ができるおばちゃんがいて、バス停の場所、777番か900番のバスに乗る事を教えてくれて、 さらに、これを運転手さんに見せなさいと「水原運動場」と紙にハングルで書いて渡してくれました。 777に900?ちょっといい数字じゃないの。(笑) いろいろと観光案内のパンフレットも貰って、人でごった返すバスターミナルへ。 一応停留所はあるけど、乗りたいバスを見つけたら駆け寄って乗る、という感じ。 バスはドアを開けたまま走ってるし、乗る人は飛び乗ったりしている。 777番のバスがやってきて、他にも乗る人がいたので一斉に駆け寄り乗り込む。運賃は600ウォン(60円)。 |
![]() |
韓国のバスはとにかく運転が荒いのよ〜。ちゃんとつかまってたって、ふんばらないと振り回されるし、 足も腕もここで筋肉痛になりそうだったわ。バスの窓から見える町並みは、 道路が広くてちょっと古い商店が軒を連ねている風情は沖縄の町を思い起こしました。 ちょっと雰囲気が似てるかな。水原運動場前?で下車すると、スタジアムはすぐそこ。 スタジアムの周辺は公園になっています。入ってすぐに今日の中継車を見つけました。 ←ん?SBS? そうなんです。韓国にもあるんです、SBSが。 昨晩、テレビで「アジクラとコンフェデの中継をやります!」としきりに宣伝していた局です。 でもスポーツニュースでは代表戦の話題ばかりでアジクラはほんのちょっと。 しかも地元水原がジュビロと対戦するわけではないので、なにも情報はなし。残念だったわ。 |
チケット売り場には人がいなかったので、スタジアムを歩いていると、事務所らしき所があったので そこでチケットのことを聞いてみることに。すると「サッカー?テニス?」などと聞かれたので、 私たちが「サッカー」と言うとコンフェデのチラシを持ってきた。いやいやいや違うのよ。 「アジアクラブチャンピオンシップ」と言っても、おねえさんの頭の上には大きなハテナマークが 3つくらい浮かんでいるご様子。な、何故?今日ココで行われる試合なのに・・・。 今日の試合である事、アジクラであること、ジュビロや水原三星(スウォンサムソン)が参加する事、 などを必死で説明し、ようやくチケット販売は2時からだということがわかった。 うそ〜ん。今は12時。2時間も待つの?チケットを買ってからキックオフまでも2時間。中途半端だ・・・。 (写真はチケット販売を開始したチケット売り場。閑散としています・・・。)→ |
![]() |
2時までの間、時間つぶしにスタジアムの近くをうろうろすることにしました。 水原はその昔、実現しなかった遷都計画があり、城壁と楼門だけが今も残っています。 写真は長安門。スタジアムから駅方面に向かって1/3ほど戻った所にあります。 ここにも赤と紺のコンフェデののぼりが見えます。で、アジクラは? この先に公園があって、城壁やもっといろんな楼門を見られるけど、ちょっと歩くし、ここで引き返す事に。 |
![]() |
![]() |
長安門の前の道路を反対側に渡った所に、水原三星のサッカーバーを見つけました。 SOCCERという文字には反応が早いんですの。 青い看板に水原のロゴが入っています。このビルの2階にあるようなので、ちょっと行ってみました。 まだ開店前だったので、隙間から中を覗くと、なかなかカッコいい雰囲気のお店。 ジュビロの試合が終わった後、ここで水原の試合を観戦って言うのも面白いね〜などと話しながら スタジアムへ戻ります。 |
|
さて、再びやってきました、チケット売り場。そこでトラブル発生。予約した決勝のチケットを引き取ろうとしても、まったく埒があきません。 予約番号と銀行で振り込んだときの紙を見せても、「はぁ?」といった雰囲気。 韓国の人は予約をする習慣があまり無いらしく、予約したチケットを引き渡すなんて事はめったにやった事がないようでした。 やっとチケットが出てきたと思ったら、料金提示がやけに高い。 どうやら今日のチケット代と、決勝のチケット代の両方が提示されているらしい。も〜っ。ちゃんと銀行の振込用紙見せたでしょ? 言葉が通じない以前に、予約と言う行為自体が通じなかったようです。ふぅ、疲れた。 チケット代はゴール裏の自由席が1枚3,600ウォン(360円)。なんて安いの? なんでかわからないけど10%OFFになっていました。本当は400円なのよね。 |
チケットを確保して一安心。さて、お昼ご飯〜♪ スタジアムの近くに韓式食堂があったので、そこに入る事に。 観光地じゃないので、メニューはハングルのみ。なぁ〜んにもわからない。(汗) カウンターのところにあった写真を指差して、あれを1人前ってたのんだら、 4人で1人前か?とひどく驚かれたので、2人前にした。(^_^;) 飲み物は何があるかわからないのでとりあえずコーラ。 2人前のプルコギとコーラ2本。そして小さい壺に入ったキムチとカクテキが運ばれてきた。 キムチとカクテキはお店の人がはさみで切ってお皿に乗せてくれます。 ここのカクテキは美味しかったわ〜。あんまり辛くなくてちょうどいい感じ♪ 帰りにレジでアジクラの割引券を貰いました。あら、もうチケット買っちゃったわ・・・。 |
![]() |
ジュビロベンチはホーム側だったのですが、すでにホーム側のゴール裏には水原の横断幕が 張られており、ジュビロサポーターはアウェイ側に陣取りました。ゴール裏は総勢60人ほど。 ジュビロの選手たちはホームユニで登場。さて、いよいよキックオフ! 試合内容はBSで録画放送されたので、ここではパス。(^^ゞ 試合中、ゴール裏にはいろんな人たちがやってきました。まず最初は黄色い帽子をかぶった 幼稚園の遠足。私たちの応援に遠慮してかすぐにバックスタンドへ移動しました。 次は白い帽子をかぶったイルティシュサポ。応援の場は当然アウェイ側だと思ったのでしょう。 プ〜プ〜とうるさく音を鳴らしながら入ってきて、しばらくいましたが、やはりすぐに バックスタンドへ移動していきました。(写真はバックに移動した幼稚園児たちとイルティシュサポ→) |
![]() |
お次は制服姿の女子高生たち。ジュビロの応援を見たかったのでしょうか? 女子高生たちはホーム側のゴール裏へ移動したようでした。後でわかったのですが、 ナナギャルもびっくりのジョンギャル(コジョンスギャルの略称。勝手に作りました。^^;)でした。 さて、やっと静かになったゴール裏。試合は延長に入り応援にも気合が入ります。 だって・・・金曜日から後発隊が大勢やってくるのよ。3位決定戦なんて困るわっ。 試合は延長前半の金沢選手のVゴールで決勝進出決定! 決まった瞬間はスタジアム全体が一瞬固まったような気がしました。 「え?入ったの・・・?」と一瞬間があいてから、歓喜の輪が広がりました。 思わず、ボールはネットの中よね?って目を凝らしちゃったわ。(^^ゞ |
![]() |
|
この後は水原三星×ピルジの試合です。 帰った人がほとんどでしたが、私たちはホーム側に移動して水原の応援をしました。 (次のレポへつづく) |
![]() |
Magazine Top | ![]() |