No,11 ワールドカップ特別トーク 生田智子のライフスタイル(聞き手:NTV笛吹雅子) 2002年3月24日(日) 14:00-15:30 (渋谷電力館) 料理とトークでW杯な1日 ![]() |
|
■本日はまさし隊関東組はゆめりあのこけら落としを気にしながら智子さんのトークショーへ。 午後2時からだったのでお食事してから行くことに。 すでにフォ〜オフ(ベトナム料理を食べに行くこと)は3回を重ねているため、 本日はW杯対戦国料理ということでロシア料理の店へ。食事1つをとってもサッカーから離れられない私たち。 場所は東急プラザにあるロシア料理レストラン「渋谷ロゴスキー」 デパ地下にも店が出ているのでメニューはなじみのものが多かったのですが、ちゃんとした店に入るのは初めて。 ボルシチは2種類あって、田舎風とウクライナ風。ん?ウクライナ?ちょ〜っと遅かったわ。 |
||
■電力館TEPCOホールに着くと、すでにかなりの席が埋まっていました。 定員100名のところ、倍近くの応募があったそうです。お客さんは年齢層がちょっと高め。 智子さんと同年代くらいから、おじさん、おばさんの姿も。思ったより男性が多かったのがちょっと意外でした。 |
||
■智子さん登場! 花びらをつけたような赤いノースリーブシャツに、白地に細い赤のストライプの入ったスカート、赤い靴で登場。 普段はジーンズばかりだという智子さんは足が見えるのが気になるのか、サックスブルーのひざ掛けを用意していました。 『ライフスタイル』というテーマでしたが、やはり話題は旦那様のことばかり。 笛吹アナが「ゴンさんをW杯へ!というだけのHPがいっぱいあるんですね〜」と言い、アクセスしたHPは6万ヒットを超えていたとか。 ゴンで検索するのは失礼だし、中山雅史だと出てこないといけないし、「中山」で検索したそうです。 (一体どこのページでしょう?「W杯へ!というだけ」ってことはないと思うけど・・・。それに「中山雅史」でいいのよ、検索は。 中山じゃ関係ないものがいっぱい引っかかってきちゃうし、ゴンじゃ犬だのネコだのペット大集合になっちゃうわ。) |
||
■スポーツクラブ スポーツクラブへは一緒に行っているとのことで、汗を多くかく旦那様が使ったトレーニングの機械の周りはずぶ濡れになるそうです。 自転車をこぐ時は不可をかなり大きくかけていて、心拍数無視で「ガ〜ッと行く」そうです。 スポーツ選手は心拍数を計りながらとか気にするものなのに、自分の体とまったく「相談してない」とのこと。(^_^;) また、目標カロリーを設定するときはゾロ目好きだとか。 車のメーターでも数字が並ぶと喜ぶ。「単純なんですね」と智子さん。(^^;) 車の中で数字が揃うと「おっ揃った♪」と言って喜ぶそうです。 確かに単純かも。(笑) |
||
■中山雅史の記録 W杯での日本人唯一のゴールをあげたことや、ギネスにも載っているという話になったとき、 4試合連続ハットトリックの方は、チームのみんながボールをくれて「彼は良い後輩を持ったと思う」と話していた智子さんですが 最短ハットトリックの話になると、「そんなのありましたっけ?」とマジボケをかましておりました。 |
||
■中山家はお互いが好きなことをしている。 「例えば彼がTVを見ているその隣で私は腹筋とか・・・。」 (え?智子さんの方が腹筋してるんですかっ。) 自分はほっとかれても大丈夫なタイプで、今は良いペースで生活が出来ているとのこと。 めったに一緒に出かけることはなく、みんなでワイワイやるのが2人とも好きなので、友達と一緒に出かけるということはある。 家では2人とも無口だったりするけど「ダンスを踊ってくれたり」する事もあるそうです。(笑) 友人の結婚パーティで2人で歌って踊ったことがあるそうで、笛吹アナが「2次会で?」と聞くと「いえ、1次会です」と。 (披露宴でやっちゃったんですね〜。) 自分たちの結婚式で歌って踊ったので、後輩からやって欲しいと頼まれる。新郎、新婦と一緒に4人で歌って踊ったこともあるとか。 |
||
■選手が家に おととい(3月22日)は選手が何人か家で食事をしたと言うので、誰が?という事に興味津々だったのですが、名前は出ず。 智子さんはずっと台所にいたので詳しくは聞いていないそうですが、サッカーの話は聞かなかったそうです。 でも代表戦(ウクライナ戦)があったので、その話はしていたとか。その後は怖〜い映画を見ていたとのこと。 (一体その選手って誰なんでしょう?怖い映画って何?気になるわぁ。) |
||
■旦那様の気分転換方法 好きなテレビを録画しておいて休みの日に見ている。ほとんどお笑い。NHKの『プロジェクトX』等のドキュメンタリーも好き。 テレビは大好きだそうです。 |
||
■今のゴンさんの心境は? まずはJリーグで結果を出すことを考えていると思う。口に出して言うより秘めた感じ。 代表戦を見ていて若い選手を褒めるので、「そんなこと言っててどうなの?」と聞いてしまう。 すると「自分も入りたいとは言っている」そうです。 |
||
■怪我のときは・・・。 怪我した瞬間に治すことだけを2人とも考えている。 最初の大怪我のときは本人も心配したけど、今は落ち込んだりはしない。 |
||
■W杯について フランス大会のときはこれで最後だと言っていたが、今は4年後も狙っている。 「オリンピックのオーバーエイジも狙ってるみたいですよ。(笑)」 つい最近話したそうで、「冗談だか本気だか私にもわからないんです。」とのこと。 42歳までやると言っているそうです。 (8年後も狙っていると言うことかしら。) |
||
■毎日の食卓 「おかずは4〜5品です。その中にはおひたしとか豆腐とか納豆とか簡単なものもありますけど。」 作るのはほとんど和食。 電力館のイベントということを意識してか、HIクッキングヒーターが欲しい♪としきりに笛吹アナともども熱弁しておりました。 この話題では笛吹アナと2人ですごく盛り上がるんだとか。 (2人は日本テレビの『すてきにご飯』という料理番組で共演。詳細はコチラ。) 試合前はチームが管理するので(たとえホームゲームでもホテルに泊まります)自分は作らない。 でも1度だけ栄養士の人から教わったことがあり、試合前は穀類など糖質の多いものをとアドバイスされたので お芋を煮たものなどを作っているそうです。 控えるのは油。市販のカレーのルーなどは思った以上に油分が多いので試合の前後はカレーは作らないようにしているとのこと。 肉の脂身はゴンちゃんが自分でとっているそうです。「気をつけているのか嫌いなのかわからないんですけど」 豚の角煮を作ったらほとんど(脂身を)取られてしまったのでもう作らない。(ちょっとムカついてる?^^;) 肉は豚肉が多いそうです。 試合後は外食が多く、若い選手は焼肉とかに行くけど、30を超えたベテランは寿司とかさっぱりしたものを食べに行く。 体が熱くなっているので、自宅で食事をするときは冷たいそばをつくったりすることもあるとか。 |
||
■1試合で3〜4キロ減る。 ほとんど汗が出て体重が減るので、ドーピングの時は水分を出し切ってしまっているためいくら水を飲んでもなかなか出ない。 「ドーピングのある日は試合前にトイレに行かないようにするとかしているらしいです。」 そのため、試合の帰りは外で2時間くらい待たされたりする事もあるんだとか。 (奥様も大変ね〜) |
||
■スタイル維持の秘訣 智子さんはお酒はあまり飲まず甘いものが好き。 食べ過ぎた日は夜必ず体重計に乗り、増えていたら翌日減らすようにしている。 減らす方法はエアロビクスなどで汗をかくことで、1キロくらいなら1日で戻る。 本を持ってお風呂に入る。なかりの長風呂だそうです。 |
||
■なれそめ りさ子さんと競演したことがあり、先にカズさんと友達だった。 「みんなで食事をした時にいて、若かったのでもっと爆発的にはじけてました。」 お笑い担当だったそうです。 (爆発的って・・・^^;) |
||
■自分に厳しく 自分は一人っ子で結婚するまではずっと実家。だからなんでも人任せだった。 彼はずっと親元を離れて生活していたので、早くから親離れしていて、高校や大学、チームを決めるときも1人で決めて親に相談なし。 それが信じられなかった。自分はすぐに親に頼ってしまうのでよく「親に頼るな」と言われる。 自分に厳しい人なので影響を受けて自分に厳しくなったと言う智子さん。 (でもお正月の番組で大学生までお年玉を貰っていたと言って、小倉アナに「どうかと思いますよ」って言われていたような気が・・・。) |
||
■(お客さんの質問その1) 夫婦円満の秘訣 それぞれが好きなことをすること。 喧嘩はよくする。車に乗っていてナビの仕方が悪いとか大声で喧嘩になる。しかも人前で。どうやらえばりたいらしい。 仲直り方法を聞かれると、2人とも謝らないとのこと。(おいおい) 智子さんが無口になってしまうそうです。 智子さんは自分は悪いとは思っていなくて、彼が心の中で悪いと思っているだろうと勝手に解釈して(気持ちを)収めるそうです。(笑) この質問をした人は、つい最近結婚したばかりのジュビサポ&清水サポ夫婦だそうです。 (それじゃあ夫婦円満の秘訣は聞いておきたいわよね。) |
||
■(お客さんの質問その2) 自分の時間はどうやって作っている? 質問をした人は共働きなので、何故休日なのに自分だけが家事をやるのか納得いかない様子。 智子さんは、自分は仕事が毎日あるわけではないし、子供もいないので時間に余裕があるから当てはまらないけどと 答えにちょっと困っていたようですが、やはりやりたいことをお互いがやったほうが良い、 ずっと一緒にいるのだから休日はそれぞれ別に好きなことをしてもいいし、付き合ってもらったり、付き合ってあげたりすればいいのでは。 とアドバイスしていました。 ゴンちゃんは何にもしないけど朝のゴミ出しはしてくれるそうです。 「かっこ悪いとか思う人もいるかもしれないけど、マンションの人にも良い感じに挨拶してゴミを出しています。」 笛吹アナがどうやってそのルールを決めたんですか?と聞いたところ、 「ゴミ置き場は駐車場に行く途中にあるので、どうせ通るならねぇ、どっちが行っても同じだし」ととっても簡単なお答え。 (そう言えば年末のお風呂掃除もやってくれるのよね。) |
||
■(お客さんの質問その3) ファンサイトなどを見ることはありますか? これは私たちの中の1人が質問。4人で参加しましたが、そのうち3人がHPを持っておりました。 自分はデジタル人間だとか言っているが機械音痴。 インターネットなんて出来ないんじゃないか。携帯もiモードじゃない。206を使っている。 「よく言えばものを大事にするということですけど」 やっと最近ショートメールが出来るようになったところだそうです。(遅れすぎだわゴンちゃん) ファンサイトを見ることはたまにあるけど自分もあまり得意な方ではないそうです。 |
||
■(お客さんの質問その4) 就職活動での自己アピールの方法(?) オーディションのときは歌や踊り、芝居を見せる。 歌のときはこんな感じ(とガッツポーズのような身振り)でやってました。 熱い気持ちを伝えるのが一番だと思います!と旦那様に影響されまくりのアドバイスでした。(笑) |
||
■(お客さんの質問その5) 貰ったプレゼントは? ファンレターの返事としてのサインは成和寮で書いているらしい。自宅ではしていないので 「私は書いているところを見たことはないですけど。」 プレゼントはちゃんと持って帰ってくる。「私が使えるものは私が使ったり、家の中で使ったりしています」 |
||
■(お客さんの質問その6) ペットは飼っていますか? これはおじさんがいきなり質問。(笑) 飼っていないそうです。ネコのモンブランはどうしちゃったのでしょう? |
||
■(お客さんの質問その7) ゴンの由来は? 『オレたちひょうきん族』の鬼瓦権三に似ていたから。 スキラッチの奥さんからイタリアから荷物が届いたとき、「なかだまゴン」と書いてあったがそれでも届いたとの事。 (いくらなんでも間違いすぎっ!正しい中全促といたしましてはどうしましょって感じですわ。) |
||
■(お客さんの質問その8) おととい選手が何人か家で食事をした時のメニューは? 誰が来たんですか?という質問かと思って身を乗り出した私たちはちょっと拍子抜け。 なら自分で質問しろって感じですが、そこはおとなしく・・・。(^_^;) ・鶏肉と卵の煮物 ・蛸とルッコラ、トマト、きのこなどのサラダ ・野菜スティック ・ロールキャベツもどき ・豆腐 ・しらすご飯 ・デザートはヨーグルトと生クリームをホイップしたものにバナナなどを入れたもの 『ステキにごはん』のホームページに載っているレシピを参考にしていると話していたので 中山家の食卓に上っているものがあるかもしれませんよ。 |
![]() |
電力館の階段のところにはW杯に関する写真は質問のパネルが貼られていました。 「トルシエ監督の隣にいつもいるいる外国人は誰?」とか 「フラット3って何?」等の質問が並ぶ中、見つけたのがコレ。 オフト・ジャパン当時の中山雅史、90年大会のイタリアのスキラッチ・・・ どっちもジュビロじゃないの。 ゴントト2トップはスーパーサブ2トップだったのね。 電力館ではW杯のチケットが当たるクイズラリーというのをやっていて、 クイズは3問でどれも簡単。チケットが当たるのは10組20名様なので希望うす〜。 |
![]() |
Magazine Top | ![]() |