ACL 全北現代戦 (韓国・済州島) 2/11(水) 14:00 ○2-1 |
|
済州国際空港到着 | 無事到着〜♪ | キックオフ |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のまさし隊韓国遠征参加者は合計6名。 そのうち当日入りは個人旅行組2名、 観戦ツアー組2名。 どちらも成田発9:45の大韓航空で 済州島には12:30に到着。 空港に到着してから時間が無いので、荷物を 無理やりコンパクトにまとめて預けずにいたので、 あっという間に空港から出ることが出来ました♪ しかし、個人旅行組の私は、これから荷物を 持ったままタクシーでスタジアムへ向かわなくては ならないので、それはちょ〜っと大変。 ということで、スーツケースだけは観戦ツアー組の 2人にお願いしてツアーバスで運んでもらうことに。 泊まるホテルは一緒だったんだもの。うふ。(*^-^) 空港を出るとすぐに、ソウル経由で前日入り していた方と合流させていただいて、 3人でタクシーを半日チャーターし(6万ウォン) いざスタジアムへ。 タクシーには日本語のわかるスタッフと 繋がる無線がついていて、なんとか カンチャンハクスタジアムを伝え、 あとはキックオフに間に合うかドキドキ。 地元の運転手さんのほうが詳しいのは 当たり前なのですが、つい地図とにらめっこして しまい、間違ってないよね・・・ などとつぶやいて失礼炸裂でした。(笑) |
運転手さんが飛ばしてくれたお陰で キックオフ20分前にはスタジアムに到着。 着いてみると露店がいくつか出ていてなかなか 賑わっていました。地元の子供たちがいっぱいいたので、 さてはチケットを配ったな?とか疑いつつ(笑) チケット売り場へ行くと、日本語のわかるおばちゃんが、 帰りにタクシーが必要なら呼んであげるよと言って くれました。あ〜ら、もうチャーターしちゃったわ。 チケット代は5千ウォン。日本円で500円程度。 最初にゴール裏へ行ってみると、 人がほとんどいないので、あれ〜と思っていると、 ジュビサポさんたちはメインスタンドに 陣取っているようで、さっそく移動。 その途中タクシーの運転手さんに遭遇。 わざわざチケットを買って入ったのかなぁ。 サッカーに興味があればいいのですが、 なかったら申し訳ないような。(^-^; メインスタンドで前日入りの2人と合流。 観戦ツアー組2人はまだ到着していない模様。 タクシーの方が早かったのね。 |
ACL用のユニフォームはとっても色が鮮やかです。 服部さんが寒いと言っていたので 覚悟してきたのですが、と〜っても暖かくて ダウンを脱いでユニを着られるほどでした。 しかし、風が強いというのは噂どおりで、 選手のユニがバタバタと風にはためいていました。 前半はずっと相手のペースで、 前線でまったくボールがキープできず、 たまのシュートも外れてしまい、 どよ〜んとした空気の中、 前半終了間際に失点。( ̄□ ̄;) |
|
||
全北現代サポさんたち | 後半開始 | 現地の中継はSBSです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
少ないです。もちろんゴール裏以外にも メインスタンドやバックスタンドにも サポさん達はいたと思うのですが、 応援の声を出しているのはゴール裏の人たちだけ。 しかも後半はし〜んとしてしまって、 私たちジュビサポの声ばかりが響いていました。 |
勝つには2ゴールが必要です。 こういう時に期待できる俊哉さんやグラウ、 ゴンちゃんがいないので、ここは名波かな〜と思って いたら、本当に後半7分に名波のシュートが 決まって同点に。 そして後半22分には名波のFKに西野が合わせて逆転! 残り10分近くになり、成岡→菊地、西野→森下と代えて 守りを固める。ここで応援の中心から 「よ〜し守っていけ〜」の声が。 すると「ダメダメ!あと1点!」の声が あっちこっちから聞こえました。 昨年、試合終了間際に何度も失点して勝ち点を減らし、 最終的には優勝を逃したことを忘れてはいけません。 |
アジクラの時もTV局はSBSでした。 いえ、静岡放送ではなくて韓国の放送局です。(^_^;) 日本のSBSも放送していただきたいものですわ。 |
|
||
勝った〜(^_^)v | カンチャンハクスタジアムメインスタンド | 全北現代選手バス |
![]() |
![]() |
![]() |
逆転してからは本当に時間が長く感じられました。 とにかく責められっぱなしで何度も危ない場面が。 ロスタイムの表示が出ないので、 早く笛がならないかとイライラ。 「洋平〜後ろから声出してやれ〜」というサポの声に、すぐに反応して声をだす洋平。 思わずサポから笑い声が。 なんて素直な人なんだ〜。 第1戦を勝利で終えて、選手の皆さんも 監督スタッフもほっと安堵の笑顔が見えていました。 サポからは「社長〜焼肉!焼肉!」 「おなかすいた〜!」の声が。(笑) 社長は笑顔で手を振っていましたが、 この日は社長の誕生日だったそうです。 奢って〜と叫んでいる場合ではなくて、 おめでと〜♪と言ってあげなくちゃいけなかったのね。 |
試合終了後、バックスタンドに移動して撮影。 メインスタンドの後ろには、韓国で1番高い山、 漢拏山(ハルラサン)が奇麗に見えていました。 |
写真を撮るのが遅れたので後姿になってしまいました。 アジクラの水原三星戦の時も 選手バスを見かけましたが、 とにかくすごい落書きなのです。 Kリーグではサポーターが選手バスに 応援メッセージ等の落書きを沢山書き込んでいて、 そのまま走っているのです。 |
|
||
お疲れ様〜。 | チケットです。 | ファミマがいっぱい |
![]() |
![]() |
![]() |
試合の後、スタジアムからバスに乗り込む 選手の皆さんをお見送り。 監督がバスに乗り込んでからも 1人だけ一向に姿を現さない名波さん。 スタジアム警備スタッフも 一度は解散しかけていましたが、 名波さん登場直前に戻ってきてしまいました。 邪魔だわ〜。(^-^; 写真は手を振って見送る私たちに応える 窓越しの名波さんです。見えるかな? 試合後は運転手さんが海鮮料理の店に 連れて行ってくれたので、そこでお食事。 韓国では注文したもの以外に やたらといろんなものが出てくるのです。 そのサービス品だけですでに お腹一杯になってしまうほどでした。 |
国内線の待合所は緑ユニの全北サポさん達が いっぱい。こんなにスタジアムにいたっけ?(^-^; 写真はチケットとチケット売り場で頂いた 済州島観光案内のパンフレット(日本語版)です。 |
ホテルに戻ると、観戦ツアー組の4人は 夕食を終えて既に戻ってきていたので、 1部屋に集まり明日の練習見学と観光ルートのご相談。 とりあえず明日の朝は早いので、 朝食を仕入れにホテル近くのパン屋さんと コンビニに行くことになりました。 済州島にはいたるところにファミマがあります。 店舗はどこも小さめですが、 品揃えは日本とあまり変わりがないようです。 |
|
||
こんなの見つけました。 | 試合翌日 | ラブラブな2人(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
ハングルなので商品名が読めないのですが、 ネスレ商品です。 味はミロでした。 ミロなんて久しぶりに飲んだのですが、 美味しかったです♪ |
本日12日は済州島で1日フリーなので、 まずは10時から始まる練習見学のために 再びカンチャンハクスタジアムへ。 観戦ツアーのガイドさんにお願いしてマイクロバスを 1日チャーターして頂いたので、 帰りの足の心配はありません。 バックスタンド側から入り、メインスタンドの方へ トラック部分を移動。途中、芝生の上のランニングする 選手とすぐ近くですれ違います。 ここは一般に開放されているのか、ジュビロのほかにも 写真に写っているようにストレッチをしているグループや、 親子でランニングをしている姿などがありました。 メインスタンドに到着すると、社長と強化部長から 「おはようございます」と先に声をかけられ、 私たちも「おはようございます♪」とご挨拶。 |
左が名波さん、右が鈴木さんです。 ランニング中は選手の声がよく聞こえてきました。 先頭を走るハットが、 「1人飛び込んでくれれば楽だったのになぁ」と。 どの場面の事を話していたのでしょう? 1番最後を走るナナ、秀人、マコの3人は 「完全制覇はまだだよ」「でももう半分は超えたよ」と。 ゲームの話でしょうか? 3人で遅れて走っていましたが、あまりのスローペースに ついていけなくなったのか、マコが前方の集団に 追いつき、ナナ&秀人のラブラブコンビだけが 半周遅れとなり、1週ごまかして一足先にランニング終了。 あとから到着したマコが先に終わっている2人を見て びっくり。(笑) この日もとても暖かかったのですが、 服部さんだけはなんだかいっぱい着込んでいるようで、 ネックウォーマーまでしていました。 服部さんにはこれでも寒いようです。 |
|
||
記念撮影 | 西帰浦ワールドカップスタジアム | こちらもワールドカップスタジアム |
![]() |
![]() |
![]() |
練習後はバスに乗り込む前に選手のみなさんに 写真をお願いしたりサインをして頂いたりと 和やかな雰囲気でお見送り。 ただし名波さんはサインはOKですが写真はダメ。 「写真は無理!」とバッサリ。 いっそ気持ちが良いです。 惚れ惚れしてしまいます。(何故?) 試合当日はメインスタンドの裏側 (この写真ではハングルでスタジアムの名前が 表示されている前の手すりの所)に張ってあった 横断幕がゴミの山に捨てられていたので、 それを持って記念撮影です。 ちなみに管理人さんはカメラマンなので 映っていません。 |
練習の後は観光です。 台風で屋根がすっかり飛んでしまい、 改修中のワールドカップスタジアム。 改修中でなければここで試合が行われたのでしょうか。 あまりにも立派過ぎて あの観客数では申し訳ないですね。(^-^; ピッチがとても近くて見やすいスタジアムでした。 実は昨日の試合後、チャーターしたタクシーの 運転手さんにお願いして、W杯スタジアムまで来た のですが、タクシーを降りたとたん、 黄色い煙幕がたかれ、軍隊のトラックがやってきて 銃を持った隊員がどっと出てきてびっくり。 しかも銃口がこっちを向いているんです〜。(@_@;) 救急車やTVカメラも来ていたので、 テロがあったとの設定で訓練をしているようでした。 ロープで仕切るとか通行止めにするとか 何にもしていないので焦るじゃないですかっ。 運転手さんも急いで戻れと手振りで示していました。 |
スタジアムの中央入り口?へ続く道には 済州島のシンボルであるトルハルバンの石像が たくさんありました。 |
|
||
雉料理です。 | 突然ですが、カメです。 | ハルリン公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼は雉料理の店へ。 6人でキジのもも焼き(写真の料理)と キジのしゃぶしゃぶを分けて食べる事に。 ここは大侑ランドという射撃場が隣接されていて、 ピストルやライフル12発で3万ウォン位。 ライフルの射撃を見たかったのに、 超戦(笑)する人がいなかったので 見られませんでした。残念。 |
昼食後はロッテホテルの免税店に寄り、 石鹸だけ貰って買い物はせず。(^^ゞ その後は天帝淵という奇麗な橋から滝が見られる場所へ。そこにあったのがこのカメさんです。 甲羅から出ている首はカメだけではなく、 龍や猪、鯉などになっていてそれぞれに意味があり、 願をかけるようになっています。 ちなみにカメさんは長寿。真ん中にある壺に うまくお金が入ると願いが叶うようです。 カメさんは長寿だというのに、 勝手にゴンゴール祈願をするまさし隊ご一行様でした。 ちゃんとお金は壺に入りましたよ〜(^_^)v |
全体的には植物園のような感じでしたが、 洞窟や盆栽園、民族村などを公園のガイドさんに 案内してもらいました。写真はその途中にあった ジューススタンドです。濃い紫色のジュースが、 サボテンジュース。チャレンジャーな私達は 1杯買ってみんなで回し飲み。甘い畳の味がする というので、どんな味だ?と試してみると、 本当にそんな感じ。すばらしい表現力ですわ。 ホテルに帰る途中では観光コースに組み込まれて いるのか、とても普通の観光客が入るとは思えない お土産屋さんに案内されて困っていたのですが、 そこに新聞が置いてあったのでいっせいに 飛びつきました。(笑) もちろんお目当てはスポーツコーナーです。 その中で済州デイリーという新聞の1面に ジュビサポの応援風景が載っていました。 お土産も見ずにみんなが新聞にたかっていたので、 見かねたのか、持って行って良いよと言ってくれました。 買い物もせずにごめんなさい。(^-^; |
|
||
PCバン | ソウルワールドカップスタジアム | メインスタンドより撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
一端ホテルに帰ってから、 焼肉の夕食へ行く予定になっていたのですが、 その間に新聞を捜してホテル近くのコンビニを 駆けずり回り、汗だくでホテルに戻ると、 ホテルで新聞を売っていました。 なんて〜こったい!( ̄□ ̄;) 夕食の後は足裏マッサージ(5万ウォン)に行きました。痛いと思っていたらそれば足ツボの方で、 足裏マッサージは気持ちよかったのですが、 ひたすらくすぐったかったです・・・。 その後6人でPCバンへ。 強引に6人で2台を借りて掲示板へ書き込み。 しかし掲示板はハングル表記で、 皆さんの書き込みが読めず。 エンコードを操作すれば読めると思ったのですが、 何しろ全てがハングルなので、どこをいじったら いいかもわからず断念。もっとパソコンを勉強して おくんだったとちょっと後悔。 お値段は1時間で100円ほど。 |
観戦ツアー組4名は夕方の便で済州空港から 帰国ですが、個人旅行組の私たち2名は 10時過ぎの便でソウルへ移動。 済州島と比べると空気が冷たく感じられましたが、 東京よりちょっと寒いかなという位で、 極寒というほどではありませんでした。 市庁近くのホテルにチェックインしてから まず最初にワールドカップスタジアムへ。 観光するにもどうしてもサッカーから 離れられないようです。 正面へ周ると見覚えのあるキャラクターが お出迎えしてくれました。 |
ピッチには保温網がかけられていました。 サッカー専用スタジアムなので ベンチがすぐ手の届くような所に。 ちょっと傾斜はゆるかったのですが、 エコパとか横国とか横国とか横国とか(しつこい)が 恥ずかしくなるようなすばらしいスタジアムでした。 |
|
||
スタジアム外の展示 | 遠くから見るとこ〜んな感じ | しっぽ煮物 |
![]() |
![]() |
![]() |
洪明甫。 選手の等身大パネルがずら〜っと並んでいました。 パネルの途中にはサインボールも。 |
韓国代表メモリアル展示場になっていました。 | しっぽ煮物 |
|
||
今晩のお食事 | 緑莎坪駅構内 | プーマショップ |
![]() |
![]() |
![]() |
餃子の店に入ったら、メニューが麺2種類と餃子1種類の3つしかなくてびっくり。私は辛いのが苦手なので、辛く無さそうな方の麺と餃子を注文。 辛くなくて美味しかったです。(^_^;) |
梨泰院でショッピングの予定ですが、 プーマショップがこの駅のほうが近かったのです。 駅構内にはワールドカップの時に描かれたらしい 壁画がありました。 |
バスが止まっているので見にくいのですが、 プーマショップです。 ワールドカップスタジアムの中にある ショッピングモールにもプーマが入っていたので これで2件目。ワールドカップスタジアムの中は、 ショッピングモールの他に結婚式場や銭湯まで ありました。 ずら〜っと並んでいる人たちは、隣のビルにある店が バーゲンだとかで行列を作っていたのです。 どこの国でもバーゲンだとこうなるのね〜。 |
|
||
や東大門フリーマーケット | 市庁前 | 帰ってきました〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東大門ではKリーググッズを探したのですが、 どこにも見つかりませんでした。 観光案内所でも探してもらったのですが、 各チームの地元に行かないと買えないようです。 もちろんここでもプーマショップには行きました。 写真は東大門のスタジアムでのフリーマーケット。 こんなもの売れるのか?というものばかりが 目に付きました。フリーマーケットなんて そんなものだとは思うのですが、 ちょっとタイムスリップしたような気分になりました。 |
ワールドカップの時に、 韓国のサポで真っ赤にそまった場所です。 よくニュースでも見ましたよね。 今はシンボルとなっていたサッカーボールもなくなって、 あの時の興奮が嘘のようです。 |
15日の早朝、 まだ外が暗いうちにホテルをチェクアウトし、仁川国際空港から成田空港へ。 富士山が奇麗に見えました。 |
Magazine Top | 2004年トップ |