2001 チャンピオンシップ第2戦への険しい道のり
〜セレッソ戦当日からCS第1戦までの日記〜
地の果て鹿島からの脱出計画
2001年9月29日 セレッソ大阪戦当日 | ||
帰りの新幹線の中で、10月10日のナビスコinカシマスタジアムへなんとか行けないものかと、あれこれ画策。 乗換え案内で検索すると、全ての最終電車を乗り継げば、なんとか池袋までは帰れる事が判明。 しかし1本でもミスをするとそこでTHE END。 絶対その日のうちに帰宅しなければならなかった私は、危ない綱渡りを断念しTV観戦することに決めた。 鹿島は関東ではないとこの時確信する。 |
2001年10月10日 ナビスコ準決勝鹿島戦当日 | ||
今日の天気は雨。しかもどしゃぶり。 WOWOWの試合中継を見ながら、掲示板に速報を入れるという慌しいTV観戦を終えてしばらくすると、 鹿島遠征組からメールが届く。雨のため終電が止まってしまい帰れない人が続出しているらしい。 行かなくてよかった〜と胸をなでおろしながらも、帰れなくなっているジュビサポのみなさんの身を心配する。 鹿島は魔境だとこの時確信する。 |
2001年10月31日 柏戦戦当日 | ||
後半怒涛の攻めにあい、10分おきに失点するという驚くべき事態が起き、セカンドステージ2敗目を喫する。 鹿島はこの日、福岡相手に4−1で勝っていた。 勝ち点の差が3となり、直接対決を終えているため、かなり厳しい状況に。 翌日の大久保練習は急遽ジュビスタ非公開に変更になった。いよいよ緊急事態勃発か。 鹿島は絶好調だとこの時確信・・・したくなんかない。 |
2001年11月3日 福岡戦当日 | ||
ナビスコ・柏戦と2連敗で迎えた敵地博多での福岡戦は延長戦へ。 久しぶりの座布団隊だった私はスカパーの生中継を見ながらBSの鹿島×横浜を気にしていた。 せっかく鹿島も延長に入って勝ち点の差を縮められると思ったのだが、両者ともVゴール勝ちで状況に変化なし。 明日からCS第1戦のチケットのコルテア会員優先販売が始まる。どうしたものか・・・。 |
2001年11月10日 横浜戦当日 | ||
ナビスコで1億円もの餞別を贈った相手。勝ち点3までもらえると思ったら大間違いじゃ!と思っていたが、これまた延長戦へ。 優勝のためにどうしても勝ち点3が欲しい磐田と残留のためにどうしても勝ち点3が欲しい横浜。 しかしどっちも思惑通りにはいかなかった。 Vゴンゴールで勝ったものの、鹿島は3-1で勝利。これで勝ち点の差が4に。さすがに現実を見据えてCSを覚悟する。 帰り道、オフィシャルショップで予約していたCS第1戦のチケットを買った・・・。 |
2001年11月17日 広島戦当日 | ||
CSを覚悟はしたものの、神様仏様エジムンド様!とヴェルディに奇跡をたくすも木っ端みじん。 なにも4失点もしなくていいじゃないかっ! 久しぶりに勝ち点3をゲットしたがセカンドの優勝はなくなった。 いよいよ魔境の地鹿島へ行かなくてはならなくなった。生きて帰れるのだろうか。 |
2001年11月18日 広島戦翌日 | ||
この日はCS第1戦のチケット一般販売日。会員優先枠で既にチケットを買っていた私は、第2戦の方が気になる。 するとCS第2戦チケット販売日が月曜日との事。 もはや茨城ではない、関東ではない事が明白となった鹿島だが、日本でもないかもしれない。 休日が日本と違うのか?時差があって鹿島時間だと月曜日になってしまうのか?それとも単なる嫌がらせか? ヤマハトラベルでは東京発のバスツアーも出るらしい。う〜ん・・・。 |
2001年11月21日 まさし隊緊急ミーティング | ||
チケットも問題だが、鹿島脱出方法の方がもっと問題。ということで、チャットにて鹿島脱出計画緊急ミーティング開催。 各グループがまとまってバスをチャーターする案も出ているらしい。韓国でのラブワゴン再現か? チャットでは鹿島へ行くには成田で入国審査があるらしい。日本円は使えるのか?言語は?いや、関所でゴンの踏絵があるらしい。 と諸説飛び交うが、とりあえず各方面ごとに車を出す事になった。 東京組・千葉組・埼玉組・茨城組・静岡組に分かれてまさし隊大移動です。 私の所属?する東京組はレンタカーを借りて8人を1台で運ぶ事に決定。運転は誰がするのかって?私なわけないでしょ。 |
2001年11月24日 市原戦当日 | ||
もはや海外旅行と化した鹿島遠征に頭を悩ます日々は続く。 チケットの手配やら車の手配やらで考える事はいっぱいあるものの、いつになくミーハー炸裂な1日だった。 この日は主力を大量に温存した鹿島が広島に負けた。別に嬉しくなんかない。どうせCSは開催されるのだ。 |
||
2001年12月2日 チャンピオンシップ第1戦当日 | ||
朝4時45分起床。CSの朝は早い。車でエコパへ向かう。 鹿サポから見ればエコパも十分辺境の地。Jリーグ屈指のなんにもない所対決だから仕方がない。 でも愛野駅は一応東海道線である。新幹線の止まる掛川だって近い。鹿島神宮駅とは訳が違う。 スタジアムではレンタカーを借りる場所と駐車場のことをいろいろと考えながらキックオフを待つ。 結果は・・・なんで引き分け。鹿スタでは絶対に勝たなくてはならなくなった。魔境の地なんかに負けないぞ! |
![]() |
Magazine Top | ![]() |